今年も郷土資料館で『蚕の飼育展示』が始まりました!
飼育しているのは『小石丸』『黄白』『黒縞』『ローザ』の4種類、合計約2000頭がすくすく成長しています。蚕レポートではそんな蚕の様子をご紹介していきます!
6月5日
養蚕業OBなどが集まった『蚕糸研究会』とボランティアガイド『一志町歴史語り部の会』の皆さんを中心として、餌やりや掃除などの管理をしています。
飼育展示初日である本日はたくさんの人が見学に来ていて大賑わいでした!
現在蚕は3齢目、大きさは2.0cm~2.5cmくらいに育っています。
桑の葉をむしゃむしゃと食べる姿はとってもcute♪
※幼虫は5齢(脱皮4回)まで成長します。幼虫は10日(月)の週、繭は20日(木)辺りが見頃。